『2022年ピアノ発表会』開催しました!

f:id:niconicopianolesson:20221217142427j:image
f:id:niconicopianolesson:20221217142434j:image
f:id:niconicopianolesson:20221217142424j:image
f:id:niconicopianolesson:20221217142431j:image

 

会場は観客席数200席もある大ホールです。

大きな舞台に、生徒さんもご家族の皆さんも大満足だったのではないでしょうか。

 

 


f:id:niconicopianolesson:20221217142437j:image

 

サプライズでいただいた大きなお花はとても良い香り。


f:id:niconicopianolesson:20221217142441j:image

「舞台に上がる」「挨拶のお辞儀」「花束を受け取る」は舞台マナーです。

演奏だけではないところが、発表会での学びの醍醐味ですね!

 

 


f:id:niconicopianolesson:20221217142447j:image
f:id:niconicopianolesson:20221217142444j:image
f:id:niconicopianolesson:20221217142450j:image

ピアノ教室の玄関はすっかりクリスマスモードですが、

 

ん?

 

ツリーに何か大きなものがぶら下がっている。

 

 

上の娘がサンタさんになにやら手紙を書いていましたが、ここに置くことにしたのね!

 

NICEです。

 

 

 

 

今年も一年、皆さんよく頑張りました。

今年最後のレッスンまで、あとは先生と連弾をしたり、クリスマス曲を弾いたりして、ゆったりと楽しみましょう♪

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

 

Instagramやっています

【ニコニコピアノ教室】で検索♪

f:id:niconicopianolesson:20221221100023j:image

「娘との練習記録」

私が最近子どもに褒められたこと

 

 

「お母さん、運転(車)が上手になったね〜!」

「お母さんのお弁当、美味しかったよ!」

「お母さんのご飯は世界一美味しいよ!」

 

 

私が子供のころ、母親にこんなに褒めたことがあったでしょうか?

 

私の子どもは私をよく褒めてくれます。

 

私も母親に褒めてみようと

ふと思いました。

 

 

f:id:niconicopianolesson:20221026135916j:image

現在新しいピアノ教室を作っています!

お楽しみに♪

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

 

Instagramやっています

【ニコニコ先生】で検索♪

地球と仲良くするって?

我が子との会話はとても楽しく、時に

子どもらしい素直な言葉が、先に長い間生きている大人に刺さるものがあります。

 

我が家の5歳の上の子と何かを話していた時の話です。

絶滅危惧種」だったかな?

 

 

地球は壊すものじゃない、

地球は仲良くするところだよね!

 

と言われ納得したことがあります。

 

 

私もここ数ヶ月間でスーパーでの買い物が大きく変わりました。

 

 

 

 

「安い」には理由があり、

「高い」にも理由があること。

 

 

卵一パック10個入198円と330円

 

隣同士に陳列されていたら、前の私だったら「安い」方を選んでいました。しかも2パック。

 

今の私は、330円のパックに「平飼い」「鶏はストレスが少ない環境で卵を産みました」と書いてあれば、迷わず「高い」方を選びます。買うのは1パックだけです。

 

食事でいただく「命」について考えるようになったからです。

 

 

 

f:id:niconicopianolesson:20221014092936j:image

抹茶ティーラテ

オーツミルクに変更

シロップなし

 

今、スタバで飲み物を頼んでこのブログを書いています。

 

 

ふと思い返すと、我が家の上の子は「たらこ」を食べなくなりました。

 

(ポテトサラダに入れたら食べます)

 

 

好き嫌いの問題ではなく、もともと我が家が購入したいたたらこに「着色料」などの「添加物」が入っていたのですが、そのことを子どもに話したあとに変化がありました。

 

子どもを相手に話しをする場合は、話す内容が年齢が適しているかは重要なところです。

 

よくおしゃべりする2歳児に同じ話をしても響かなかったからです。着色料については上の子が4歳半を過ぎた頃に話をしました。

 

 

 

 

 

私は数ヶ月前までは、冷蔵庫に安売りの卵のパックが常に2〜3個あったのですが、今では、鶏の未来のために6個入りのパックを1つだけ置いています。

 

卵が無くなったらまた買おう。

一個一個大切にいただこう。

 

そんな気持ちです。

 

 

 

 

鶏、豚、牛肉も買い方を大きく改め、今では抗菌物質等を使用していないお肉を選ぶようにしました。

肉を食べる回数を減らしたので、代わりに生魚を購入して調理するようにしました。

 

消費者が自分で考えることから

地球との付き合い方も変わるとわかりました。

 

まずは身近な人とたくさん話し合ってみましょう!

 

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

Instagramもやっています

【ニコニコ先生】で検索♪

英語?日本語?日本の子どもたちへ。幼児期に必要な言語はどちらか。

随分前から幼児教育から流行り出して、「知育」や「早期教育」関連のおもちゃや習い事までもが親御さんの心を鷲掴みにしています。

 

一部「英語教育」にも熱が上がっている親たちの中に、私も居ました。

 

3年前までは。

 

 

 

 

私は現在ふたりの子ども、上が5歳と下が3歳の女の子を育てています。

 

今回はその2人の教育事情をもとにお話ししますが、私がたどり着いた結論は、「早期教育での英語教育には弊害が起きる」ということです。

 

 

まずは我が子の事例でお話ししていきます。

 

 

 

 

【上の子の場合】

・2歳から某大手通信教材の英語教材を受講する

・大手音楽教室が運営する英語クラスにも通う

 

 

【親の心境】

・親が率先して子どもに英語のDVDを見せたり、CDを聴かせようとする

・親が知っている英語文を使って、子どもと会話しようと心掛けようとする

・通信教材や習い事の教室でもらう教材にどっぷりハマれば大丈夫と信じる

 

 

【結果】

・親が英語の勉強に疲れる

・日本語で話す時間がもったいないと思ってしまう考え方になる

・子どもとの触れ合い時間をDVD漬けにしてしまったと困っていて、その教育方法に実は抵抗したいという、自分の気持ちに葛藤があることに気がつく

 

 

 

【下の子の場合】

・通信教材は上の子のお下がりでいいやという軽い心構え

・上の子と一緒に英語耳になってもらえたら一石二鳥だという軽い気持ち

 

 

【親の心境】

・1歳半から本格的なトイレトレーニングを始めた時に、私が英語は不便だと感じて、会話の中で英語を極端に使わなくなる

・日本語の絵本の読み聞かせや日本の童謡を歌うときに、私がリラックスできると感じて、親の私が日本語を好むようになる

 

 

【結果】

・親子の会話が爆発的に増える

・2歳の誕生日には2語文で話していた

・親が子どもとしゃべることに積極的になる

 

 

 

 

我が子の歳の差は2歳ですが、

その間に私の教育価値観は大きく変わりました。

 

f:id:niconicopianolesson:20221011114039j:image

 

上記のように、5年間の育児の中で沢山の育児本に出会いました。

幼児教育に関しては、実際には自分で経験しないと分からなかったがことが多いですが、第二子が生まれたからこそ、自分のやり方を変えてみる勇気が出たのも確かです。

 

どれが正解か、何が正解か、

ということではなく

 

「子どもにとって生きる力になるのはどれか」

という選択をしていくべきだと思っています。

 

 

上の子は現在5歳になり、テレビで流れる世界情勢についてのニュースに関心を持つようになりました。

下の子は童謡を替え歌で披露するほど好きになっています。

 

それは親である私が日本語を丁寧かつ大量に喋り続けているからだと考えます。

 

幼児期には大切な母国語をしっかり入れてあげることが、そののちの自己表現のし易さにも繋がると感じています。

 

私はまだ育児の途中ですが、子どもたちにはこれからも臨機応変に教育を与えられたらと思います。

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

「平和的な対話」をしよう!5歳児編

私の上の子は5歳ですが、

最近同じクラスの子に嫌がらせをされていると漏らしました。

 

「困ったさん」

 

と呼んでいたのは多分

幼稚園の先生たちの配慮された言葉を真似しているのかもしれません。

 

以下に私と子どもの会話を載せます。

 

 

 

 

私「その子があなたにどんな困った事をするの?」

 

 

子「私が作ったおもちゃを壊すの」

 

 

私「それで壊された後、あなたはどうするの?」

 

 

子「こらー!!って怒る」

 

 

私「そうなんだね。でもそれは平和的対話じゃないね。」

 

 

子「そうだね!」

 

 

私「おもちゃを壊された時に、平和的対話をするとしたら、どんな言葉を言うかな?」

 

 

子どもが困ったいたので

私が続けました。

 

 

私「あー!壊されて嫌な気持ち。今度はしないでね。はどう?」

 

私「今回は許すけど、壊されるのは嫌だから今度はしないでね。とか?」

 

私「これは平和的対話かな?」

 

子「でもいつもなんだよ。また困った事をされちゃったら?」

 

私「私たちは平和的対話をしたいから、そのやり方を探してみよう。怒るんじゃなくて。

必ず平和的対話ができるはずだよ!

だって日本は平和的対話が上手な国だもん!!」

 

 

 

 

 

『平和的対話』が多かったですね。

読みづらいかったですか?失礼します。

 

 

先日上の子と話をする際に

子どもの方から「平和っていいよね!平和が好き!」と言うことがあったので

そのまま平和的対話について話し合いました。

 

 

f:id:niconicopianolesson:20220810132402j:image

“平和”のきっかけはこの本だと思います。

 

上の子は、当初私が本屋でこの本を選んだ時はさほど興味を示さなかったのですが、2回読んだ後からこの本に関心を持つようになりました。

 

 

 

 

今上の子の悩ましい関心は、

 

『自分の住んでいる街で戦争が起きたらどうしよう』

 

ということです。

 

 

私が戦争の話をしたばかりに、

こんな小さな子を悩ませているのか…

 

 

と思いそうになりましたが!

 

 

その悩みをバネに

色々と話し合いが増えて嬉しく思っています。

 

“みんな(大人)、自分の子どもの頃の幸せな写真をいつもポケットにいれたほうがいいね!”

 

“地球は壊すものじゃなくて

地球は仲良くするところ”

 

“平和って、

絵本を破らない、色んなものを壊さない、

泣かない、困らない、怒らない、それが平和”

 

“平和って笑顔!”

 

 

子どもから出てくる言葉は、大人の心に響くものばかりで、戦争が世の中にあることを伝えてよかったなと思ってます。

 

 

 

 

上の子は自分の身に戦争が起こらないか、恐怖で泣くこともしばしばあります。

 

そんな時は「大丈夫」と言わずに

 

『心配するよね。でも戦争はよくないから始めちゃいけないよね。そのために字を習って、たくさん本を読んで、平和的対話の方法を勉強しよう。』

 

と言うようにしています。

 

『日本は平和的対話が上手だよね。武器を持たないで戦争反対とずっと言っている。それは平和的対話が上手だから言えるんだよ。』

 

※子どもようにわかりやすい言葉や言い回しにしています。

 

 

親子関係でも、兄弟関係でも同じ。

怒っても、叱っても、意味がない。

意味があるのは対話だけ。

 

 

 

 

日本にいる子どもが戦争を知った後の親子の会話です。

 

これから我が子に戦争の話をする際の参考になればと思います。

 

➖➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖➖

「4歳児に戦争の話をした」その後の話

私が我が子に初めて『戦争』の話をしてから1ヶ月が経ちましたが、色々ありました。

 

今回は上の子5歳(先日誕生日を迎えて歳を重ねました)に注目して、その後の変化を書いていこうと思います。

 

 

・ディズニー『バンビ』を見た時

“バンッ バンッ” という音が銃声だとわかる

 

・ロシアとウクライナの戦争について

テレビのニュースを聞くようになる

 

・『ピカドン』を読んであげると

原子爆弾の威力に泣きそうになっていた

 

・安倍元首相射殺事件について考察するようになる

 

 

一番大きな変化は

 

「ニュースに関心を向けるようになった」です

 

 

 

 

 

今までテレビのニュースを付けても無視していた上の子が反応するようになりました。

 

ロシア

ウクライナ

日本

広島

銃声

戦車

壊れた家屋

瓦礫の山

 

 

お母さんから聞いた話がそのままテレビに映っているのですから、ニュースが聞けるわけです。

「知ってる」ことが、いかに子どもの知能の発達を促すかを、私も目の当たりにしているところです。

 

 

 

 

私が我が子に『戦争』について知ってもらいたいと思ったもう一つの理由に

 

子どもの世界が

 

ちょうちょ

うさぎ

にじ

アイスクリーム

 

のような可愛らしいもので完結しているのは怖いと思ったからです。

 

 

上の子が突然知ることになった戦争や銃声という言葉は、ある意味彼女の世界にギャップを作ることになりました。

 

絵本で見る可愛らしい動物と、本物とのギャップに出くわす感覚です。

 

 

今回のブログでは上の子に注目して書きましたが、下の子2歳も常に傍にいて同じような情報量を受け取っています。

2歳の感じ方はまた違うと思うので今回は省きました。

 

 

 

 

子どもも現実社会を生きる

大人と同じ人間です。

 

「知っておいてよいこと」と

「知らなくてよいこと」

 

私たち大人はこれからもこの2つの分別についてはきちんと考え、子どもたちに知識を与えてあげられたらと思っています。

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

 

 

 

 

 

広島県福山自動車時計博物館について

夫が仕事の日、私は子ども2人を連れて

福山自動車時計博物館』へ行ってきました。

f:id:niconicopianolesson:20220716110452j:image
f:id:niconicopianolesson:20220716110500j:image
f:id:niconicopianolesson:20220716110448j:image
f:id:niconicopianolesson:20220716110457j:image

 

 

子どもたちに好評だったので

下記の順番で記録したいと思います。

 

⑴開館時間は?

⑵駅から歩ける距離か?

尾道から福山まではどうやって行く?

福山駅から博物館まで実際に歩けたか?

⑸館内の感想は?

⑹入場料

⑺帰りはタクシーを使おう

 

 

 

 

⑴開館時間は?

9:00〜18:00  年中無休

 

突然遠出を考えた私にチャンス!

早速子どもたちにホームページを見せて「行ってみよう!」と誘ってみました。

 

 

⑵駅から歩ける距離か?

福山駅から徒歩12分

 

子ども連れでも許容範囲!

雨は降ってないし、ベビーカーもあるし、バスの時刻表はわからないので、歩こうと考えました。

 

尾道から福山まではどうやって行く?

車の運転ができない私は公共交通機関を使うしかありません。

 

子どもたちがバスと電車の待ち時間をどう過ごすかだけを考えて荷物の準備をしました。

 

f:id:niconicopianolesson:20220715232320j:image

・おやつ

(夏は外でアイスを食べる可能性が高いので少なめで良さそうです。この日のおやつの袋は結果開けませんでした。)

・鉛筆、紙、シール等

上の子が好きそうなもの

・パズル

下の子が好きそうなもの

・絵本2冊

子ども2人を同時に静かにさせる技用

 


f:id:niconicopianolesson:20220715230311j:image

実際に駅のホームで遊んでいる風景

 

電車の待ち時間が15分間ありましたが、ホームについてすぐに「シールやパズルで遊ぼう!」と声を掛けました。10分くらい遊んで片付けてもらい、最後は場内アナウンスを聞くことに専念してもらいました。

 

車内で子どもたちにはお茶タイムと絵本を2冊読み聞かせ、静かに過ごすことができました。

 

 

福山駅から博物館まで実際に歩けたか?

(ベビーカーを尾道駅のホームに置き忘れて)実際は下の子をおんぶしながらトコトコ歩いたので道のりは長く感じました。

 

初めての場所は行き方がわからないので不安になりますが、とにかく人に聞きました。

駅の案内所、薬局、近所の住人、と3回聞いて辿り着きました。

 

子どもには帽子を被せ、日陰を探しながら歩き、途中に冷たいお茶を飲ませ、必ず目的地に辿り着くはずだと励ましながら、なんとか到着しました。

 


f:id:niconicopianolesson:20220715230251j:image

 

自力で歩き続けた上の子は建物を見つけた時

「地図(案内パンフレット)の通りだ!」

と感動していました。

(途中寄り道もしたので30分ほど歩きました。)

 

 

⑸館内の感想は?

大人はもちろん、子どもも大満足の体験施設でした!

 

試乗車体験が出来るのは知らなかったので嬉しかったです。

車内に入り席に座るだけでも、沢山の情報が得られます。実際に試乗車出来る車がたくさんあり、幼児でもまんべんなく館内を回ることが出来ました。

 


f:id:niconicopianolesson:20220715230315j:image

乗用車やトラック、タクシー、バイク等

 


f:id:niconicopianolesson:20220715230304j:image

飛行機にも乗れました。

 


f:id:niconicopianolesson:20220715230322j:image

乗り物だけではなく、昔の生活空間も再現されていました。

 

 

⑹入場料

 

f:id:niconicopianolesson:20220715230332j:image

 

ホームページを見た時に、割引優待があることは知っていましたが、実際はさらに割引がありました。

 

アンケートに答えると大人半額!

 

受付で案内があるので従ってください。

3歳以下は無料なので、今回は

 

私、大人450円

上の子5歳250円

下の子2歳無料

 

合計700円でした。

 

さらに、館内を回った感想を提出すると『オリジナルシール』のプレゼントもありました!

 

 

⑺帰りはタクシーを使おう

博物館を出ようとした時はすでにお昼時になっていて、炎天下でのおんぶはもう耐えられません。

 

博物館の受付でタクシーの手配をお願いしました。

 

博物館から福山駅までの運賃はワンメーターで、660円でした。乗車の所要時間は5分ほどで、疲れてワチャワチャしていた子どもたちも耐え切れるほどの時間でした。

 

 

 

 

子どもたちもたくさん歩いて疲れていたはずですが、

 

「この次はキッズコムに行こうね!」

 

と提案があり頼もしかったです。

 

 

その後は福山市子育て支援センターで遊ぶことになります。

 

 

おまけ

 

お昼は駅中のお店で。

 

子どもたちは自分の食べたいものを1つ選びました。

私も1つだけ。

「お母さんはご飯が食べたいから、ヒレカツ丼にするよ!」と、そんな感じです。

 

f:id:niconicopianolesson:20220715230325j:image
f:id:niconicopianolesson:20220715230254j:image

 

博物館の館内にあった自販機を見て

「ジュースが飲みたいな〜」と言った子どもたち。

 

私はこれからお昼ご飯に連れて行く予定があったので困りました。

 

「暑いからジュースが飲みたいよね。でも考えて。

この後レストランでジュースを飲むか、ここでジュースを飲むか、1つ選んでください!」

 

とお願いしました。

 

5歳になった上の子は「レストラン!」を選びましたが、そうやって何にでも判断をすることは、小さい頃から訓練しているんだなと実感した出来事でした。

 

 

 

 

帰り道、博物館は楽しい!と話し合いました。

 

私が次はどんな博物館に行ってみたいか尋ねると、恐竜博物館やアンパンマン博物館、水族館と色々出てきました。

 

夏休みに限らず、今後は遠出が出来る機会を選んで色々と行ってみたいと考えています。

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖