簡単に知育!今日から【食育】を始めましょう

私はここ数ヶ月、野菜のポタージュ作りにハマっています。

もともとは我が子の野菜嫌い対策のために始めたものですが。。

私が単なる食事を食育と意識するようになってから3ヶ月が経ったので、ここで私がしている食育について振り返ってみたいと思います。

 

 

 

 

 

子どもたちには『クイズ』という形で食育を心掛けています。

 

 

「今日のポタージュには野菜が3つ入っています。さて、何でしょう!?」

 

 

 

f:id:niconicopianolesson:20220622053057j:image

人参

 


f:id:niconicopianolesson:20220622053103j:image

ほうれん草

 


f:id:niconicopianolesson:20220622053055j:image

牛蒡

 


f:id:niconicopianolesson:20220622053049j:image

南瓜

 

 

 

玉ねぎ、じゃがいも、さつまいも、小松菜、何でもポタージュにしてみました。

基本的には冷蔵庫にある野菜で、気分で分量を変えながら、毎日の朝食に出しました。

 

最初は口を付けるのも嫌がっていた子どもたちでしたが、そのうち今日のは美味しい!とかなんとか言いながら毎回飲むようになりました。

 

要は慣れです。

 

私もクイズを出すのが楽しいので作り甲斐があります。

 

 

味覚の勉強、野菜の名前の勉強、色・形の勉強、食育って最高の知育だ!

 

親としてはそんな発想です。

 

 

 

 

 

作り方は適当です。


f:id:niconicopianolesson:20220622053047j:image

軽く炒めた野菜を柔らかくなるまで煮てからミキサーにかけてドロドロにします。これに牛乳を加えて完成です。

 

ポタージュを始めた当初は、市販のコンソメスープの素を入れたり、塩を加えたりしていました。

しかし現在(3ヶ月ほど経過)は、鰹昆布の和風だしで野菜を煮るだけです。コクを出すためにバターを加えています。

 

その他で私している食育は、野菜を見せることです。

ポタージュクイズをするようになってからは、野菜本来の色形は見えなくなっているので、反対に形が見えるような工夫をするようになりました。

 


f:id:niconicopianolesson:20220622053052j:image

炊飯器で南瓜の丸ごと蒸し


f:id:niconicopianolesson:20220622053100j:image

畑でじゃがいも掘り

 

 

果物は子どもたちの目の前で切ります。

 

皮の下は何色?

切り方を変えるとどう見える?

 

全てクイズにしています。

 

 

 

 

【食育を始めて、良かったこと】

 

 

いくつもあります。

 

 

・子どもたちが薄味になる

 

私はもともとスープを作るたびに市販の味の素を入れていました。

スープのジャンルごとに違う味の素を買っていましたが、現在では鰹昆布だし一種類のみ。

日本食の1番素晴らしいところはうまみだと考え直し、出汁を改めました。

そのおかげで市販の味の素は使わなくなり、塩も加えなくても、子どもたちから味が薄いと言われなくなりました。

 

 

・考える脳になる

 

子どもたちは、私から毎回野菜クイズが出るので、その都度何の野菜の色なのか、味なのかを考えるようになりました。味見をする前に想像もするようになりました。

最初は緑色のスープを見て人参などと適当過ぎる発言をしていましたが、今では何だろう?と考えてから発言するようになったのです。

 

 

・野菜を嫌いと言わなくなる

 

好き、好きじゃないはあるにしても、嫌いと言わずに苦手と言うようになりました。

野菜は大切な食べ物ですから、嫌いと断定してしていますのはもったいないですよね。私もあえて嫌いな野菜は無理に出さないようにしていますし、今は旬の野菜はこれよと情報として伝えるようにしています。

 

 

・手加減がわかるようになる

 

下の子(年々小)にゆで卵の殻むきをお願いしていたらいつの間にかツルツルに剥けるようになりました。その後は生卵を割ることも出来るようになりました。私の補助はありません。自分で感覚を掴んだということです。

 

 

・準備が要らなくなる

 

私が今まで子どもたちとしてきた知育には、細かいですが、沢山の準備が必要でした。おもちゃや文房具、ノート、鉛筆を含めて色々です。

しかし食育は準備が要らなかったのです!

食事は毎日摂りますし、子どもが食べる時は親が側についているので指導しやすい。

知育するなら、知育をしたいなら、断然食育!

そう考えるようになりました。

 

 

 

 

どのタイミングで知育をするのか

 

 

子どもが「食」に食いつく時は全てが食育になります。

 

 

例 

 

おやつの時

 

・今日のおやつ何でしょうクイズ〜!

質問をどうぞ

一つ目

私に色を聞いてください

何色ですか?

 

 

夕飯の時

 

・今日の夕飯にはこの前あなた達が収穫したじゃがいもを使っています

さて、どんな料理になったでしょうか

 

 

果物を出す時

 

・今日のデザートはりんごです!

さて問題です

りんごは皮を剥くと何色になるでしょうか

 

 

朝食の時

 

・さて今日の朝ごはんは信号機の色になっています

並べてみてください

赤、黄、緑〜

黄色はどこでしょう

f:id:niconicopianolesson:20220622084920j:image

 

・今日の朝ごはんは赤色チームです〜

どんな食べ物が出てきたか教えてください〜

f:id:niconicopianolesson:20220622084959j:image

 

・黄色チームの日
f:id:niconicopianolesson:20220622085002j:image

 

・さて今日の朝ごはんは何色チームでしょうか

教えてください〜
f:id:niconicopianolesson:20220622085005j:image

 

 

 

 

私は子どもが幼稚園に上がってからなかなか知育する時間が取れなかったので、代わりを探していました。なんと一番身近な食事という、【食育】に辿り着いたのです。

 

 

食べることは生活の基本です。

健康に賢く知育が出来る【食育】はオススメだと思います。

 

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖