たくさん本を読んで想像力を付けよう!

今日は図書館へ

 

「中学生」と書かれた棚で

小説2冊と絵本3冊を選んでみました。

 

14歳、15歳向けの本。

 

自分とは

今って?

夢に向かって

こんな事が好き!

正しいこと

悪いこと

友達、家族

 

色んなことを考え出す年頃なのでしょう。

 

本には、夢や希望がキラキラと描かれています。

三十路の私がそんな世代の本を手に取ってしまうのは、ピアノ教室の生徒さんに小学生や高校生がいて、その子たちの気持ちに寄り添いたいと思ったからなんだと、ようやく納得しました。

 

 

 

 

 

「図書館に児童室ができた日〜アン・キャロル・ムーアのものがたり〜」

 

今では図書館には児童書もたくさん置いてありますが、(アメリカが題材になっています)昔は「子どもや女性は本を読まなくてもよい」「子どもは本を汚すから借りれません」と言われていたそうです。

『子どもは誰でも、本棚から好きな本を選び、児童室の居心地の良い椅子に座って読んだり、借りて帰って家で読んだりすることができる』ようにと、力を尽くした女性のお話です。

 

子どもにとって本が大切だということですね。

もちろん大人なっても。

 

 

 

 

 

「忘れても 好きだよ おばあちゃん!」

 

いいタイトルですね〜

おじいちゃんおばあちゃんっこの私が大好きなタイトルです。

 

アルツハイマー病のおばあちゃんと、そのことを理解して寄り添う孫の"わたし"のお話です。

病気を理解して受け止めることってそう簡単じゃないと思います。

"わたし"からおばあちゃんを見る目線はとても温かで、それでいて冷静。いつだっておばあちゃんの気持ちに寄り添っています。

 

体が不自由な人への理解が深まる絵本シリーズだそうです。

私も自分の娘に伝えたい言葉がたくさん出てきました。

 

 

 

 

「生きる」

 

谷川俊太郎の「生きる」という詩を絵本という形で目に見えるようにしたものですね。

一つの家族が中心に描いていますが、その周りまでドラマチックに描かれていると気付いた時にはもう惹きつけられるものがありました。ページをめくるごとに微笑ましくなり、最後は感動して立て続けに3回も読んでしまいました。

 

〈いま〉を意識すること、

〈いま、ここ〉を感じること、

それは大忙しの大人にも必要ですね。

 

 

 

 

児童書も漢字をなるべく多く使って

ふりがなを付けてくれれば

読みやすいかな。

 

"子どもはだれでも 、本だなから すきな本をえらび、児童室のはいごこちのよいいすに すわってよんだり、…"

 

ってね。

 

 

ゲームやテレビは、ほどほどに!

本をたくさん読みましょう〜

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

すず→カスタネット→鍵盤ハーモニカ、と遊ばせています。

もうすぐ1歳の娘に、いわゆる「楽器」を渡して遊ばせています。

※壊れても痛くないような楽器…

 

f:id:niconicopianolesson:20180522162246j:image

すず

カスタネット

鍵盤ハーモニカ

 

 

まだ寝返りも出来ない頃、握って振るだけで音が出る「すず」遊びが始まりました。

これは簡単。

 

お座りが出来るようになった頃、「カスタネット」遊びを始めました。

初めはただ振っていたのから、親指とその他で挟むの感覚を掴んで音が出せるようになっていきました。

すずとは違うということ。

「音が出た!」という感覚を持つことができましまた。

 

 

顔の表情が多くなり、言葉のようなものを発するようになり、なんでもかんでも口に入れたがる頃、「鍵盤ハーモニカ」遊びを始めました。

初めはホースがヨダレまみれでした。

一緒にスー、ハーの呼吸をしたり、私が鍵盤を押さえたりと地味な感じで。

全てを自分をやるようになると、次第に「自分で音が出せた!」という感覚をもっていきました。

 

 

f:id:niconicopianolesson:20180522163607j:image

 

 

 

 

出来ない!

 

ではなく、

 

小さな出来た!を見るけること。

子どもの進度に合わせること。

一緒に喜ぶこと。

 

それが次へと繋がる道筋になるはずです。

 

 

 

 

がっつり教え込んでいるわけではありませんよ。

ゆる〜く、試してみよう!という気軽な気持ちで。

 

また新しい楽器に挑戦したらブログに書きますね!

 

それでは

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

児童書から答えを見つける「死ぬのは、こわい?」

図書館にはピアノの楽譜があったりします。

ギターやウクレレの教本の方が多かったかな?

もうじき1歳になる娘には何の絵本を選んでいいかわからず、最近では私の本だけ借りていました。

娘は絵本の時間は少なく、私のピアノ練習の横でカスタネットを鳴らしたりペットボトルをベコベコしたり、最近では鍵盤ハーモニカの"吹く"を遊びで練習させています。

 

 

 

 

児童書は児童が読むものだと思い込んでました!

 

娘には早すぎる…

私は大人だし…

 

なんて考えていましたが、

児童書は「絵が楽しい、内容が夢溢れる、考えること沢山」の素敵なジャンルのようです。

 

ついに、手に取ってみました。

 

 

 

「死ぬのは、こわい?」

徳永進 

谷川俊太郎

 

 

 

これは一体何年生向きの本なのでしょう。

三十路の私にも知りたい話です。

 

 

物語は、診療所を開業した男性医者と、診療所を見学にきた中学2年生の男の子との対話がベースになっています。

 

医者が考える『いのち』についてでした。

 

人が『いのち』について気付くのは、

終わる時、止まる時、消える時。

そんな時でないと、そのものの全体が見えない。でも、大抵のことがそう。

一部抜粋

心に響いたので早速ブログに書くことにしました。

あと半分、全部読んで寝ます。

 

 

普段はあるからわからない。

もったいないね、ある時にわかって、

感謝して、味わって、他人とも大切な時間を過ごして生きていたいのにね。

一部抜粋

 

児童書、、

なかなかいいぞ〜

 

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

人見知りの生徒さん、ピアノの先生はこうやって対応してます

「体験レッスンに来た4歳の女の子、一度もピアノに触れず帰って行きました。どうやってレッスンを進めていけばいいのでしょうか?」

 

ピアノ講師をしている友人からの相談が来ました。

 

 

 

 

人見知り、というより緊張です。

 

緊張しますよね〜

新しい場所、初めてみる人(ピアノ先生)、初めてのピアノ!

急にお母さんに連れてこられて、はい、では弾いてみて?って初めて会う人に言われても!!って、感じですよね。

 

 

娘さんの人見知りを克服しようとピアノ教室にやって来たという親御さん。

親御さんたっての希望で正規にレッスンも始まります。いつも最初はこういう状態なんだとか。

 

 

 

 

【ニコニコ先生だったらこう対応するかな〜】

 

 

まずは緊張をほぐしてあげる事。

「教室まで歩いて来たの?」

「お家にはピアノあるの?」

「今日のお昼ご飯は何を食べた?」

 

返事が返ってこなかったら自分のことを話せばいいですね。

「私は電車でここまで来たんだ」

「私の家には二台あるんだよ」

「私はお弁当におにぎりを詰めてきたんだよ」

 

お弁当の歌って知ってる?

これっくらいの

おべんとばこ

おにぎり おにぎり

ちょいとつめて

 

 

歌の後はドリルでも書こうか。

宿題出すよ〜?お家でも出来るかな?

最後は鍵盤の「ドレミ」の場所を覚えて帰ってね〜

 

 

 

 

 

体験レッスンでは一度もピアノに触れなかった子に強要は禁物。

言葉を発すること、返事をもらったり、見返りを求めずにピアノの音や知識に触れてもらうだけでも先生との『貴重な』時間になるはず。

これが緊張を解く手掛かりなります。

 

 

生徒さんの自発的な姿勢をどうやって引き出すかは、生徒さん一人ひとりの性格と向き合うことが大切ですね。

 

f:id:niconicopianolesson:20180511163327j:image

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

尾道でのお花見

f:id:niconicopianolesson:20180406130042j:image

桜が満開の頃、夫の友人を呼んで庭のしだれ桜の下でバーベキューをしました。

 

f:id:niconicopianolesson:20180406130404j:image

満開の桜、キラキラしてて綺麗でした。

 

 

 

数日後

雨予報で桜が散る前にと、娘をおんぶして近くのお寺にある桜を見に行くことにしました。

 

 

f:id:niconicopianolesson:20180406130833j:image

「西郷寺」

見応えのある大きな桜の木が道の両側にあります。

散り始めの日でしたが、すでに地面はピンク色。

ふわ〜と風が吹き、目の前にひらひらと桜が舞いました。

f:id:niconicopianolesson:20180406131509j:image

 

 

f:id:niconicopianolesson:20180406131624j:image

積もった桜をすくってみたら、

ふわふわでした。

 

桜吹雪の中でくるくる回ったり

花びらを空中で掴めるかしてみたり

初めて桜で遊びました。

 

 

 

次の日、夫が友人と夜桜を見に行くというので付いて行きました。

 

昼間ならロープウェイで山の上に行けます「千光寺公園」に向かいました。

山の上は風もよく吹いていたので桜はほとんど散っていました。提灯でライトアップされた雰囲気は、夜桜を感じられて良かったです。

 

 

f:id:niconicopianolesson:20180406132930j:image

千光寺公園の展望台からの風景です。

尾道の夜景もいいですね。

 

 

 

 

短期の仕事が終わり

4月からまた一日中子育てです!

毎日何をして遊ぶか、

その合間にどうやって家事をするか、

子供の成長を楽しみながらこなしていければと思います。

 

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

 

 

 

 

僕には弾きたい曲がある!

今の所、私のピアノレッスンは土日のみですが、今年も生徒さんが集まる予定です。

 

 

f:id:niconicopianolesson:20180205213337j:image

 

 

今月初めにピアノ教室に入ったのは小2の男の子。挨拶がきちんと出来て良ろしい〜と思っていたら三兄弟のお兄ちゃんだそうです。お母さんも頼もしいですね。

 

 

 

 

 

お母さま:弾きたい曲があるんだよね?

 

男の子:天国と地獄

 

私:あ〜あのかけっこの!

 

お母さま:どれくらいで弾けますかね?

 

私:1年くらいで頑張ってみましょう!簡単な楽譜もありますから!!

(年中組さんや年長組さんですともう少しかかります^ ^)

 

 

 

私は嬉しかったです。

 

 

今頃小学生に弾きたい曲を聞くと、○ィズニーや○KB48とかばかり。

もちろん、好きな曲があるのはいい事です。ピアノで弾けたら1人コンサートができるし楽しいですよね。

でも、私はピアノをやってるならやっぱりクラシックな曲を目標にしてもらいたいと思います。

 

 

ベートーヴェンエリーゼのために

ショパンの小犬のワルツ

モーツァルトのきらきら星変奏曲

 

ピアノ発表会などの定番曲ですよね。

 

 

 

 

たまたま自宅に天国と地獄の簡単譜があります。音楽雑誌に載っていた楽譜です。

 

初心者にも〜みたいな楽譜は意外と、練習中のお子様には向きません。辿々しい指遣いの大人用のような気がします。

音楽雑誌などに掲載されているのは正規の楽譜の雰囲気を残しつつ簡単に弾けるようにアレンジがしてあるので、たまにチェックするといい曲と巡り合うと思いますよ。

 

 

まずは私が練習していますね。
そしたら1年後、一緒に練習する日が楽しみです^ ^

 

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

今年もよろしくお願い致します!

明けましておめでとうございます。

 

新しい年が始まりましたね。

今年は義母さんと一緒におせち料理を作りました。年末年始は夫の家族が全員集まり賑やかな食卓となりました。

 

元日のきょう、尾道の天気は晴れでした。

夜には、月が大きくまん丸なのを見て興奮しました。

現在夜な夜な本棚の小説を断捨離をしているところです。

 

 

 

記憶力が優れている方には言う事がありませんが、忘れてしまったとしても『またやり直せばいい』と思います。

 

読んだ本の内容をすっかり忘れている私は、夏までにもう一度読み返そうと思っています。

一度読んだ事があれば蘇りが早いはずです。

 

一度練習した事のあるピアノ曲なら、時が経ってもう一度弾き直した時、指が思い出してくれるんです。

 

反復する事に無駄はありません。

むしろ良い事です。

ただし同じ間違いやミスは

繰り返さないように。

 

 

今年の目標です。

 

 

2018年もよろしくお願い致します。

f:id:niconicopianolesson:20180101232119j:image

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖