リズムを感じるためにやること

f:id:niconicopianolesson:20200209232115j:image

今週末はバレンタインですね〜

一足先に義理の妹さんからチョコレートをもらいました。

チョコレートが美味しいものだと知っている長女は「(お母さん、)一緒に食べようね!」と、とても嬉しそうに、大切にかかえて自分の部屋まで運びました。

 

私はバレンタイン当日は近所のケーキ屋さんの生チョコレートを夫用に買う予定です。

義家族にも同じものを買っておこうかしら?♪

 

f:id:niconicopianolesson:20200209232838j:image

チョコレートとハートの掛け合わせは最高に甘いですね。魅惑的。

チョコレートの季節は毎年お腹いっぱいです。

 

 

 

 

さて、前置きはこのくらいにして。

 

ピアノ練習で一番大事なのは「リズム感」です。

 

音符を追って弾くだけでは、メロディは生まれません。

習って何年も経つ生徒さんでも、体験レッスンで初めましての方でも、まずはリズムが大事だと感じることがあります。

 

4/4拍子の楽譜なら

「1、2、3、4!ド、ド、ソ、ソ、ラ、ラ、ソー、…」

3/4拍子の楽譜なら

「1、2、3!ファ、ファ、ファ、ソーぉラ、ソ、…」

 

曲が始まる前に拍を取っておくと、速さや刻み方が認識され曲に入りやすいと思います。

よくある先生の「さんはい!」だと、生徒さんが自宅で練習する時には難しい言葉だと感じ、改めて、先に拍子を取ることの大事さを感じているところです。

 

 

 

 

f:id:niconicopianolesson:20200209235546j:image

庭の梅の木に色が付きました。

 

暦では立春を迎えましたね。

まだまだ寒い日は続きますが、基本の手洗い、うがいを習慣にして風邪を引かないようにして、今月も元気に過ごしたいと思います。

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

親子の関係

親は、なぜ子どもを怒って抑えつけようとするのか

 

A

自分に従わないから、です

 

 

その様な考え方の原因は、「子育てを楽しんでいないから」だと私は考えます。

 

 

 

 

抑えつけようとする行為は親である自分が優勢的考えの元にあり、怒る行為は相手に不満がある態度の現れです。

 

・親である自分は常に正しい行動をしているから、子どもには従ってもらいたい

・選択肢は親にある

・しつけのつもり

・分別がつかない歳だから教えてる

 

良かれと思ってしていることが、実は子どもの自尊心や自発性を潰しているんですね。

 

 

 

 

子どもの癇癪には必ず原因があります。

 

「理由がわからないからです」

 

・今は着替える時間だから着替えて

・今は朝ごはんの時間だから食べて

・今は出掛ける時間だから靴を履いて

 

幼稚園に上がる前の子どもには理屈なんてわかりません。

 

・おはよう、朝起きたらまずは何をする?

・いい匂いがしてきたね、朝ごはんを食べに席につこうか

・今日は健康診断の日だから出掛けるよ、上着を着たら次は何を準備する?

 

 

子どもの想像力は豊かです。

大人には毎日同じようなことでも、子どもには毎回が新鮮でワクワクしちゃうのです。

子どもたちはそんなことを考えてたのか!とわかった時、大人である私は驚き、感動します。子どもの発想力って面白い!!

(子どもの身体的な成長は親として感動しますが、心理的な成長を見届けられるのも親になった醍醐味だと思います。)

子どもには想像する時間を与えて、答えを自ら探してもらましょう!

 

 

 

 

親子という一番身近な関係の中では、干渉しがちですし、何でも子より知っている親は先に先にとアドバイスしがちです。エスカレートすると抑えつけような言い草になり、さらにはスピードを求めて怒鳴ってしまいます。もう怒っていますね。

 

親と子は別の人間であり、それぞれに行動力があり発想力もあります。

ただ  “  差  ”  があるだけです。

その差を埋めるのではなく、“  繋ぐ  ”  ようにする。

そうやって親子の関係を見直してみると良いと思います。

 

 

「ぼくはこう思った。伝えたらわかってくれた。でもお父さんはこうも言った。そうか、わかった、じゃあやってみよう!」

 

 

 

 

 

 

「ピアノ」の講師をしていて感じるのは、

「子育て」と同じという事。

 

教える事だけでは学びません。

ピアノ歴が浅い生徒さんには、生徒にはどんな音に聞こえたのかどんな風に楽譜を読んでいるのかと、耳を傾けてあげる事が、生徒の能力や技術力の向上に繋がると考えています。

 

 

 

 

子どもが大きな危険な場面に遭遇しそうな時はすかさず注意をします。

 

そうでない場合は、なぜそうしたのか、そうしたいのかを汲み取ってあげることが大切だと思います。

 

 

子どもが言うことを聞かない

 

A

“  時間をかけて一緒に取り組むこと  “  が

結果的に解決の一番の近道、です

 

そのように私は考えます。

 

怒る方も、泣く方も

疲れるだけで良いこと無しです。

どうか、子どもの笑顔だけが溢れる世界になってほしいと願っています。

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

f:id:niconicopianolesson:20200117235830j:image

我が子はお店屋さんごっこがブームのようなので、品物を追加してみました。

これにラミネートをして、マグネットテープを付けてホワイトボードに貼れば、スーパーっぽくなるでしょう♪

無料体験レッスンには行かなきゃ損!くらいの気持ちで♪

f:id:niconicopianolesson:20200116171921j:image

今年の月謝袋と出席カードはこちらに決めました!

男女で分けないで、大人の方はオレンジで、子どもたちがブルーにしようかと思っています。

 

 

 

 

昨年も同じ日に同じ記事を書いていました!

http://niconicopianolesson.hatenablog.com/entry/20190116/1547647147

 

 

読み返してみたら、私は年明けに体験レッスンを3名行なっていたんですね〜

その3名の後日談ですが、、

3名とも入会されて、その年のピアノの発表会でも演奏しました。

ブログっていいですね^ ^

 

 

さて、また今年の話に戻りますが。

 

今年も年明けすぐに2名の体験レッスンがありました。即日入会を決めていただき、次の週からすぐに本レッスンが開始です。

ご入会ありがとうございます!!

 

 

1名は現在の生徒さんのご兄妹です。

お兄ちゃんのピアノを聴いているからでしょうか、自分もピアノを練習できる!と、とても嬉しそうにしているとお母さまからのメールでうかがいました。

 

もう1名はシニアコースでピアノは初心者。

自分の娘たちはピアノを習っていたが自分は全く弾いてこなくて、将来お孫さんと音に触れ合う楽しい時間を共有出来たらと、習い事にチャレンジされた方です。

 

 

どちらも共に「初、ピアノ」ということで、

教えることはまずは同じです。

 

・鍵盤上のドレミの配列の関係

・楽譜上のドレミの配列の関係

・指(両手)番号の並びの関係

・拍

 

体験レッスンなのに一度にたくさん!

しかも理論っぽいことばっかり!!

 

なんて思うかもしれませんが、

これがわかれば帰ってから自宅で復習が出来ちゃうんです!しかも自分ひとりで!

 

私は体験レッスンで得たヒントを家でも役立てて欲しいと思っています。

ぜひ、体験レッスンを有意義な時間にしてみてください。

 

 

 

 

ピアノは難しいです。

難しいんですけど、弾けた時の達成感や充実感、高揚感は最高です。

 

ピアノを通して音楽を学びますが、根本にあるのは「一緒に勉強しながら楽しみましょう!」です。

教室の先生はそんな気持ちでいます。

 

ピアノの体験レッスンを迷われている方はぜひ、一歩を踏み出してみてください^ ^

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

1月1日に1年間の予定を立てる!

・家族

・仕事

・健康

 

2020年もこの三本柱でいこうと思います。

 

 

 

 

「家族」には役割があり、その役を演じながら生活をしています。

私は母であり、妻であり、ピアノの先生でもあり、たまに娘にもなります。

そんな単純で大切な事を意識しながら生活していこうと思います。

 

 

「仕事」は人生において大部分を占める作業であり、幸せでもあり、使命でもあります。

私にできる事を常に更新していき、自分と社会との間で循環できる事を気にかけながら生活していこうと思います。

 

 

「健康」な身体はもちろん、健康な心があってこその日常だと感じています。

身体より心のケアの方が難しいんですね。

心が健康的な生活とは何かに注目して生活していきたいと思います。

 

 

 

 

日々どんな事が起こるかは、計画をどれだけ多く立てて実行するかだと思います。

 

1月1日に、1年間の予定をざっと立てました。

あとは予定に向かって行動するのみ!

今年も色々な事が起こりそうです。

 

 

f:id:niconicopianolesson:20200102221302j:image

「起きるのよ みんな!」

「今日は あなたのもの。」

 

 

1年は365日。

人生は全て自分のもの!

自分の手で作って行きましょう!

 

 

今週のお題「2020年の抱負」

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

ピアノ教室の宿題の量って?

ニコニコ先生のピアノ教室の生徒さんには、

基本的には教室で一度弾いて(一緒に楽譜を確認をして)から「ではこの曲を家でも練習してきてくださいね〜」という流れになっています。

なので宿題は「復習練習」になります。

 

よくこんな話を聞きます。

「この曲はマルです。はい、では次の曲を家で練習してきてください。」と丸投げするパターン。

これは「自力練習」になります。

年齢が低い生徒さんや、習い始めの生徒さんにとっては「自力で」はなかなか大変な作業ですよね。

 

 

 

 

 

Q

ニコニコ先生の生徒さんの宿題の量は?

 

A

教室や生徒さんによって全然違うところがあります。参考までに、小学生の生徒さんを中心に一部書き出してみます。

 

 

宿題の量【初級】

小学2年生

ピアノを習い始めて1年弱

月2回コース、1回30分レッスン

ピアノ曲1冊

 

家で練習してきた2曲ほどを聞かせてもらい、毎回1〜2曲マルが付きます。

その後、教室で新しく1〜2曲ほど譜読みをして、片手ずつ最後までと、両手を2小節ほど弾いてから、残りは宿題にします。

「この曲を最後まで、両手で練習してきてね〜」

「2曲目は片手ずつでいいよ〜」

「出来たら両手も挑戦してみてね〜」

 

月2回コースなのと、楽譜が1冊なので、

宿題はピアノ曲2曲以上を目標にしています。

 

 

 

宿題の量【中級】

小学4年生

ピアノを習い始めて3年弱

毎週コース、1回30分レッスン

ピアノ曲2冊

 

家で練習してくる曲は楽譜2冊なので2〜3曲です。

マルをもらえるかは練習次第です。マルをもらえたらその楽譜の次の1曲に進みます。

マルをもらえなかったとしても、新しく1曲練習曲を増やす場合があります。

「ここ、あと少しだね!!もう一回!練習してきてね!」

「ということで、次の曲行きます!」

 

マルが付くまで「1曲だけ」を2週間も3週間も弾き続けるのは、大人でもツライです。

※必ずしも、「マルになったら次」にしない。←重要

平行して練習する曲が「何曲も」あっていいと思います。

あと少しで完成するはずだー!という1〜2曲と、これは新しい曲だから難しいぞ〜!という1曲を「平行して」進めていくのです。

生徒さんにとって、毎週が常に新鮮な練習時間であって欲しいと思っています。

 

 

 

宿題の量【上級】

小学2年生

ピアノを習い始めて5年以上

毎週コース、1回60分レッスン

ピアノ曲3冊+どきどき+α1冊

 

譜読みが早く、レッスン時間も長いので楽譜の数も多いです。

毎回4曲くらい聞かせてもらいます。

その内マルが付くのは半分くらいです。

先程の話と同じで、3週間弾いている曲と1週間弾いている曲があるので、その時点では完成度も違ってくるわけです。

「この曲はここを注意するんだよね。家でも練習してきてくださいね〜あと少し!」

「この曲は新しいけど、前の曲と似てるよね、どこが似てる?教えてください!」

 

 

皆さんに共通している事は、

まずは教室では一通り「家で練習してくる曲」を先生と一緒に確認することです。

先生と一緒に考えて、自分でも考える。

 

逆を言えば、

生徒さんに宿題曲を与える前に、

まずは「教室で一度練習をする」べきだと

私は考えます。

 

是非、宿題にする内容を見直してみましょう。

 

 

f:id:niconicopianolesson:20191228203159j:image

生徒さんから♪

手先が器用!とても丁寧です。

ありがとうございます。

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

ピアノレッスン、コースの変更は深く悩まないで!

暦も師走に入り、2019年も残すところあと少しとなりました。

私は無事に第二子を出産し終え、

産後開け、ピアノ教室は12月より再開しました。(やっとブログも再開♫)

 

f:id:niconicopianolesson:20191208203513j:image

教室前の看板を新しくしました!

気持ちを新たに、

生徒さんのレッスン開始です♫

 

 

 

 

私のピアノ教室では、

毎週通うコースと月2回通うコースがあり、入会の時点で決めてもらいます。習い事なので単に毎週通うコースを選ぶ人が多いですが、基本は自由です。

 

さて、コースを変えたい時。

迷う方いらっしゃると思います。

 

コースを変えることは悪いことではありません!

 

もともと毎週コースだった方が月2回コースに変更される場合

・他の習い事との兼ね合いで

・練習量を減らしたいので

・ゆっくり進めたいので

 

理由は色々あると思います。

決して悩まず、教室の先生に話されてみてください。必ず良いアドバイスが返ってくるはずです。

 

私はこう考えます。

 

「毎週来ていれば毎週毎に何かしら新しい指導が受けられます。月2回でも指導の質は変わりません。ただ、毎週コースより家で練習する自分への負担が少し減ると思います。毎週来ていればそれなりに言われる事がありますから、練習を繰り返す必要が出てきます。ただ、月2回コースより進みは早いかもしれません。」

 

どちらのコースが良い、悪いということはありません。“ 自分にとって” どちらのコースが良いか?で判断してみてください。

 

大事なのは、

 

やめたい!と思う前にやめること。

やりたい!と思った時にやること。

 

ですね!

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

ストレスの真実

「ストレスの真実」というイギリスの番組を見ての感想、ニコニコ先生の実践していることを書いていこうと思います。

 

 

・人は、過度のストレスがかかり続けると、ストレスの慢性化によって健康被害が出る

 

・人は、適度なストレスによって、生活に高揚感をもたらしてくれる

 

 

番組の中で言っていた上記の二つ、同じ「ストレス」という言葉を使っていますが、前者はかなりマイナス要素、後者はとてもプラス要素に聞こえますね!

 

 

 

 

 

 

ストレスがどのくらい人の健康に影響しているか、3人の被験者の例で番組は進んでいきます。

 

1人目は宅配サービス業の60代くらいの男性。

時間制限のある仕事なので、道が混んでたり進まなかったりしただけですぐに焦りやイライラになり、ストレスが慢性化しているとか。

 

2人目はシングルマザーの40代くらいの女性。

仕事は楽しいと言っていますが、ずっと立ちっぱなしで疲れもあり、家計の残高を見るといつも不安を感じるのがストレスだとか。

 

3人目は自営で配管業をしている30代くらいの男性。作業中に何度も鳴る携帯電話への対応が作業を遅らせるのでストレスに感じるのだとか。

 

 

この3人がストレス軽減の方法を6週間試すと、不安定な感情やイライラ、焦り、不安な数値が確実に下がったのです。

 

 

 

 

 

 

3人が行ったこと。

 

・食生活の改善

・適度な運動

・瞑想

 

仕事内容や環境は変えていません。

上記の三つを生活に取り入れただけで

慢性化していたストレスが和らいだのです。

 

 

・食生活の改善

人はストレスを感じた時に甘いものが欲しくなりますが、砂糖は血圧の乱高下に良くないと、それをベリー系のフルーツ(ブルーベリー)や抗酸化作用があるオレンジに変えていました。

おやつには職場でも食べやすい、くるみやひまわりの種、かぼちゃの種といったナッツ系を。

イライラを抑えようと飲んでいたコーヒーの飲み過ぎもカフェインの過剰摂取で要注意。それをリラックス効果のある緑茶に変えていました。なんとイギリスで緑茶推薦説!

 

 

・適度な運動

お金のかかるジムなどに通うことはありません。

近所の公園で縄跳び5分、アパートの階段の上り下り、近所を3周ほど早歩き、そんな事を「続けること」が大切なんだそうです。

 

 

・瞑想

これは自分の「今」を見つめるということだそうです。

人は過去や未来のことをひっきりなしに考えているといいます。今を見つめることによって、他に考えてしまうことをやめられるようなるそうです。

 

 

イギリスのある高等学校でも瞑想の時間を取り入れています。

いつの時代も、10代には特別な悩みがあるといいますが、現代の10代は、ソーシャルメディアからの新しいストレスを感じているといいます。

「瞑想することによって、後回しにしがちだった宿題を、今では集中して取り組めるようになった」と、生徒の一人は答えていました。

 

 

 

 

 

 

【  適度なストレスが生活に高揚感をもたらす、とは?  】

 

自分には出来ない、不安、イライラという感情と高揚感は、実は身体的な症状は同じなのだとか。

 

「血圧が上がる、心拍数が上がる、汗が出る」がその代表的な例。

 

どうせ同じなら、高揚感に変えた方が良い、と言うことでこんな呪文を口にするといいと研究者の一人は言っていました。

 

 

「ワクワクする!私には出来る!」

 

 

何度も自分に言い聞かせます。

何度も。

 

すると不思議なことに、自分には出来ないと思っていた、怖がっていたこと(この時はツリークライミング)が出来てしまったのです。

 

 

 

 

 

 

ニコニコ先生にもかつてはレッスンの前は緊張し過ぎて、前日から心拍数が上がる現象がありました。

しかし今はその緊張感を楽しむことが出来るようになりました。

 

「レッスンが不安→生徒のピアノが楽しみ!ワクワクする!レッスンでどう変わるのか楽しみ!私も楽しもう!」と考え方が変わりました。

 

 

・自分自身の睡眠時間や食生活を整えて、

・家事や育児で適度に体を動かして、

・とにかく自分自身のピアノ練習時間を増やしました。

 

 

この1年、仕事内容や環境は変えていませんが、とにかく今はレッスンが楽しいです。

その日のレッスン終わりには高揚感でぐっすり眠れるほどです。

 

 

 

 

 

 

私たちにはストレスは付き物です。

それとどう付き合うかによって、

自分の生活はマイナスにもプラスにもなります。

 

 

どうせならプラスに生活していきたいものですね!

 


f:id:niconicopianolesson:20191003144023j:image

(妊婦でもコーヒーは飲めますよ。

カフェイン摂取量を把握して、ストレスのない程度に大好きなコーヒーを楽しんでいます^ ^ )水尾之路にて

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖