褒めて育てるのが正解です!

ニコニコ先生は、個人「ピアノ教室」を運営しています。

 

 

先生をしたり、子ども2人と愛犬のチワワちゃんのお母さんをしたり、夫とは気の合う友達のような夫婦をしています。

 

 

 

 

さて、私はピアノの講師をしているわけですが、生徒に一度も怒ったことはありません。

 

そもそも、習い事の先生に怒られたら教室に行きたくないですよね。

ピアノが難しいのが悪いのに、さらに弾けないわね!って怒られて、、

そんなだったらピアノなんて習わないほうがいい!そんな辛い思いしたくない!

もうピアノ嫌!!!!!ってなりますよね。

 

 

【  怒ることに、何一つ良い事はありません  】

 

 

 

 

「  "ニコニコ先生はいつも褒めてくれるからピアノが好き"って娘が言うんです。家ではあまり練習しないんですけどね。いいんですかね?ほほほ〜  」

 

生徒さんのお母様と市内でばったりお会いした時に、家ではどんなかしら?と聞いたら…笑

 

毎週レッスンに来てくれるこちらの生徒さん。

ピアノを習い始めて2年が経ちました。

家ではあまり練習をしていないことは、実は薄々わかっていました。

 

「すごい〜!片手で、って宿題にしたのに両手で出来たね!練習してきたの?おーしてないのに?今5回弾いたよね。5回も弾いたらこんなに出来たもんね。家で練習してきたらもっと上手に弾けそうだね!」

 

家で練習してほしい理由は、単に、上達が早くなるからです。

レッスンの中では「出来そう!出来た!また弾きたい!」の気持ちを持ってもらうような指導を心掛けています。

 

「練習してきてー!」ではなく、

「教室で練習したらこんなに出来ちゃったね!家で1人の時も、こうやって弾いてみてね〜」と、練習すると良い事があることを伝えています。

 

・出来たところは、見つけて認めて褒めてあげます。

・出来なかったところは、「自分にも出来そうだな」と思ってくれるような声がけをして、「また挑戦する心」に誘導していきます。

 

 

 

 

自分の子育てでも同じです。

 

「早くご飯を食べて!」

「早く着替えて!」

「早く手を洗って!」

「早く勉強して!」

「早くピアノの練習をしなさいー!!」

 

…笑

 

「早く」は余計ですよね。

 

それをやった先にどんな楽しいことが待っているかを伝えれば相手は必ず行動してくれます。

 

「ご飯を全部食べたらかっこいいよね〜朝ごはんは全部食べたね!晩ご飯もできそうだね!」

「楽しいお出掛けに行くから着替えるよ〜」

「あ、練習の時間だね!今日は最後まで止まらずに弾けるかな〜?」

 

 

もうワクワクしてきますよね♪

 

 

 

 

 

ピアノの先生はニコニコ先生。

自宅での先生は親御さんです。

親御さんは生活の先生です。

 

ぜひ「生活の先生」のつもりでお子さんに接してみてください。

子どもに対して全く怒ろうと思いませんよ。

どう伝えたら理解してくれるかなと考えまくりの褒めまくりです!

 

だって私はこの子の先生なんだから!

 

(生活の先生が怒ってると生活が嫌になりますからね♪危険な時やいけない事をなんどもする時は、その時は叱りましょう♪)

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

f:id:niconicopianolesson:20200311114110j:image
f:id:niconicopianolesson:20200311114121j:image
f:id:niconicopianolesson:20200311114114j:image

この前山で採ってきた金柑。

皮が硬くて実も小さい。

だけど、去年よりも沢山の実を付けて

去年よりも大きく育った可愛い金柑たち。

剪定のおかげかな?

それだけでこんなに大きく育ってくれて…

ありがとう!

 

の気持ちで、

金柑の甘露煮を作りました♪

金柑&蜂蜜で、喉痛に効き目あり!

仕事ができるお店、できないお店

尾道に移住してきて、東京で暮らしていた頃よりも店付き合いを身近に感じるようになり、お気に入りの店、常連、行きつけ、行くのをやめようと思った店、という具合に好きになった店とそうでない店がはっきりと分かれました。

 

 

 

 

ここは仕事のできる店だー!と感動したのが、尾道ではいつも患者でいっぱいと有名な〇〇歯科。

院長が他の先生に厳しい指摘を患者の前でも容赦なくするというのをよく聞いていましたが、私も最初の受診でその現場を目の当たりにしました。

院長の判断は的確かつ迅速でした。その場ですぐに他の先生の誤りを指摘し、正しい説明を入れるのは、今後の仕事がより良く進むようにです。

患者としては、常に正しく治療してもらいたいので間違いや無駄をすぐに正してもらえるならそれが一番ですし、何より、みんなが院長を支持している様子も伺え、いい現場だな、指導者としての良い例だと感心していました。

お客さんが多い理由は、しっかり仕事をしてくれているからですね。

これは仕事ができるお店です。

 

 

逆に、

これはダメでしょ!と思った店は、レシートすら出さないお店のこと。

尾道はレシートや領収書を出さない個人店が多いです…ほんとうに良くないです。

音大の頃研修で行ったオーストリアのウィーンでは「客は店を出るまで、商品と一緒にレシートを受け取り所持することが義務」になっているほど、客も店側もレシートのやり取りには注意していました。

 

・家族写真を撮りに伺った、親の代から続いているという〇〇写真館で、結構な額を支払ったにも関わらず領収書、レシートすら渡されませんでした。

現在若い息子カメラマンに変わっていて、数年前におじいちゃんカメラマンの時には無かった、「着付け時のズレ」があり、それに気付かないカメラマンは、仕事が出来ないと感じました。

 

・最近出来たという新しいカフェ、〇〇で、仕事の打ち合わせをした帰りに「領収書をください」と言ったら「うちはレシート無いですよ」と言われ、〇〇円とだけ付箋に書かれて渡されました。

私という客を逃したという意味で、仕事ができない店と判断しました。

 

 

 

 

私自身が個人ピアノ教室を経営する側になってから、経営者目線でお店に入ったりするので、仕事ができる、できない店に敏感に反応するようになりました。

 

良いと思ったお店は自分の経営にも生かしたいと思いますし、逆に良くないと思った店の反省点を自分の教室では出さないように気を遣っています。

 

ピアノ教室はサービス業です。

実際は、お客様がいてこそですが、ピアノ教室はそこに+αで、達成感や成長を「共有できる喜び」があります。

生徒の成長が私の仕事のやりがいです。

自分の娘が成長する喜びと同じように、教室の生徒の成長の補助に関われる事が、今とても楽しいです。

 

 

 

 

f:id:niconicopianolesson:20200309000152j:image
f:id:niconicopianolesson:20200309000123j:image

尾道にも春がやってきました。

 

ブログの更新はまちまちですが、レビュー数はぼちぼちと上がっています。いつも読んでいただきありがとうございます。

皆さま、くれぐれもコロナウイルスやインフルエンザ等に気をつけてお過ごしください。

 

➖➖➖➖➖

ニコニコ先生

➖➖➖➖➖

リズムを感じるためにやること

f:id:niconicopianolesson:20200209232115j:image

今週末はバレンタインですね〜

一足先に義理の妹さんからチョコレートをもらいました。

チョコレートが美味しいものだと知っている長女は「(お母さん、)一緒に食べようね!」と、とても嬉しそうに、大切にかかえて自分の部屋まで運びました。

 

私はバレンタイン当日は近所のケーキ屋さんの生チョコレートを夫用に買う予定です。

義家族にも同じものを買っておこうかしら?♪

 

f:id:niconicopianolesson:20200209232838j:image

チョコレートとハートの掛け合わせは最高に甘いですね。魅惑的。

チョコレートの季節は毎年お腹いっぱいです。

 

 

 

 

さて、前置きはこのくらいにして。

 

ピアノ練習で一番大事なのは「リズム感」です。

 

音符を追って弾くだけでは、メロディは生まれません。

習って何年も経つ生徒さんでも、体験レッスンで初めましての方でも、まずはリズムが大事だと感じることがあります。

 

4/4拍子の楽譜なら

「1、2、3、4!ド、ド、ソ、ソ、ラ、ラ、ソー、…」

3/4拍子の楽譜なら

「1、2、3!ファ、ファ、ファ、ソーぉラ、ソ、…」

 

曲が始まる前に拍を取っておくと、速さや刻み方が認識され曲に入りやすいと思います。

よくある先生の「さんはい!」だと、生徒さんが自宅で練習する時には難しい言葉だと感じ、改めて、先に拍子を取ることの大事さを感じているところです。

 

 

 

 

f:id:niconicopianolesson:20200209235546j:image

庭の梅の木に色が付きました。

 

暦では立春を迎えましたね。

まだまだ寒い日は続きますが、基本の手洗い、うがいを習慣にして風邪を引かないようにして、今月も元気に過ごしたいと思います。

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

親子の関係

親は、なぜ子どもを怒って抑えつけようとするのか

 

A

自分に従わないから、です

 

 

その様な考え方の原因は、「子育てを楽しんでいないから」だと私は考えます。

 

 

 

 

抑えつけようとする行為は親である自分が優勢的考えの元にあり、怒る行為は相手に不満がある態度の現れです。

 

・親である自分は常に正しい行動をしているから、子どもには従ってもらいたい

・選択肢は親にある

・しつけのつもり

・分別がつかない歳だから教えてる

 

良かれと思ってしていることが、実は子どもの自尊心や自発性を潰しているんですね。

 

 

 

 

子どもの癇癪には必ず原因があります。

 

「理由がわからないからです」

 

・今は着替える時間だから着替えて

・今は朝ごはんの時間だから食べて

・今は出掛ける時間だから靴を履いて

 

幼稚園に上がる前の子どもには理屈なんてわかりません。

 

・おはよう、朝起きたらまずは何をする?

・いい匂いがしてきたね、朝ごはんを食べに席につこうか

・今日は健康診断の日だから出掛けるよ、上着を着たら次は何を準備する?

 

 

子どもの想像力は豊かです。

大人には毎日同じようなことでも、子どもには毎回が新鮮でワクワクしちゃうのです。

子どもたちはそんなことを考えてたのか!とわかった時、大人である私は驚き、感動します。子どもの発想力って面白い!!

(子どもの身体的な成長は親として感動しますが、心理的な成長を見届けられるのも親になった醍醐味だと思います。)

子どもには想像する時間を与えて、答えを自ら探してもらましょう!

 

 

 

 

親子という一番身近な関係の中では、干渉しがちですし、何でも子より知っている親は先に先にとアドバイスしがちです。エスカレートすると抑えつけような言い草になり、さらにはスピードを求めて怒鳴ってしまいます。もう怒っていますね。

 

親と子は別の人間であり、それぞれに行動力があり発想力もあります。

ただ  “  差  ”  があるだけです。

その差を埋めるのではなく、“  繋ぐ  ”  ようにする。

そうやって親子の関係を見直してみると良いと思います。

 

 

「ぼくはこう思った。伝えたらわかってくれた。でもお父さんはこうも言った。そうか、わかった、じゃあやってみよう!」

 

 

 

 

 

 

「ピアノ」の講師をしていて感じるのは、

「子育て」と同じという事。

 

教える事だけでは学びません。

ピアノ歴が浅い生徒さんには、生徒にはどんな音に聞こえたのかどんな風に楽譜を読んでいるのかと、耳を傾けてあげる事が、生徒の能力や技術力の向上に繋がると考えています。

 

 

 

 

子どもが大きな危険な場面に遭遇しそうな時はすかさず注意をします。

 

そうでない場合は、なぜそうしたのか、そうしたいのかを汲み取ってあげることが大切だと思います。

 

 

子どもが言うことを聞かない

 

A

“  時間をかけて一緒に取り組むこと  “  が

結果的に解決の一番の近道、です

 

そのように私は考えます。

 

怒る方も、泣く方も

疲れるだけで良いこと無しです。

どうか、子どもの笑顔だけが溢れる世界になってほしいと願っています。

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

f:id:niconicopianolesson:20200117235830j:image

我が子はお店屋さんごっこがブームのようなので、品物を追加してみました。

これにラミネートをして、マグネットテープを付けてホワイトボードに貼れば、スーパーっぽくなるでしょう♪

無料体験レッスンには行かなきゃ損!くらいの気持ちで♪

f:id:niconicopianolesson:20200116171921j:image

今年の月謝袋と出席カードはこちらに決めました!

男女で分けないで、大人の方はオレンジで、子どもたちがブルーにしようかと思っています。

 

 

 

 

昨年も同じ日に同じ記事を書いていました!

http://niconicopianolesson.hatenablog.com/entry/20190116/1547647147

 

 

読み返してみたら、私は年明けに体験レッスンを3名行なっていたんですね〜

その3名の後日談ですが、、

3名とも入会されて、その年のピアノの発表会でも演奏しました。

ブログっていいですね^ ^

 

 

さて、また今年の話に戻りますが。

 

今年も年明けすぐに2名の体験レッスンがありました。即日入会を決めていただき、次の週からすぐに本レッスンが開始です。

ご入会ありがとうございます!!

 

 

1名は現在の生徒さんのご兄妹です。

お兄ちゃんのピアノを聴いているからでしょうか、自分もピアノを練習できる!と、とても嬉しそうにしているとお母さまからのメールでうかがいました。

 

もう1名はシニアコースでピアノは初心者。

自分の娘たちはピアノを習っていたが自分は全く弾いてこなくて、将来お孫さんと音に触れ合う楽しい時間を共有出来たらと、習い事にチャレンジされた方です。

 

 

どちらも共に「初、ピアノ」ということで、

教えることはまずは同じです。

 

・鍵盤上のドレミの配列の関係

・楽譜上のドレミの配列の関係

・指(両手)番号の並びの関係

・拍

 

体験レッスンなのに一度にたくさん!

しかも理論っぽいことばっかり!!

 

なんて思うかもしれませんが、

これがわかれば帰ってから自宅で復習が出来ちゃうんです!しかも自分ひとりで!

 

私は体験レッスンで得たヒントを家でも役立てて欲しいと思っています。

ぜひ、体験レッスンを有意義な時間にしてみてください。

 

 

 

 

ピアノは難しいです。

難しいんですけど、弾けた時の達成感や充実感、高揚感は最高です。

 

ピアノを通して音楽を学びますが、根本にあるのは「一緒に勉強しながら楽しみましょう!」です。

教室の先生はそんな気持ちでいます。

 

ピアノの体験レッスンを迷われている方はぜひ、一歩を踏み出してみてください^ ^

 

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

1月1日に1年間の予定を立てる!

・家族

・仕事

・健康

 

2020年もこの三本柱でいこうと思います。

 

 

 

 

「家族」には役割があり、その役を演じながら生活をしています。

私は母であり、妻であり、ピアノの先生でもあり、たまに娘にもなります。

そんな単純で大切な事を意識しながら生活していこうと思います。

 

 

「仕事」は人生において大部分を占める作業であり、幸せでもあり、使命でもあります。

私にできる事を常に更新していき、自分と社会との間で循環できる事を気にかけながら生活していこうと思います。

 

 

「健康」な身体はもちろん、健康な心があってこその日常だと感じています。

身体より心のケアの方が難しいんですね。

心が健康的な生活とは何かに注目して生活していきたいと思います。

 

 

 

 

日々どんな事が起こるかは、計画をどれだけ多く立てて実行するかだと思います。

 

1月1日に、1年間の予定をざっと立てました。

あとは予定に向かって行動するのみ!

今年も色々な事が起こりそうです。

 

 

f:id:niconicopianolesson:20200102221302j:image

「起きるのよ みんな!」

「今日は あなたのもの。」

 

 

1年は365日。

人生は全て自分のもの!

自分の手で作って行きましょう!

 

 

今週のお題「2020年の抱負」

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖

ピアノ教室の宿題の量って?

ニコニコ先生のピアノ教室の生徒さんには、

基本的には教室で一度弾いて(一緒に楽譜を確認をして)から「ではこの曲を家でも練習してきてくださいね〜」という流れになっています。

なので宿題は「復習練習」になります。

 

よくこんな話を聞きます。

「この曲はマルです。はい、では次の曲を家で練習してきてください。」と丸投げするパターン。

これは「自力練習」になります。

年齢が低い生徒さんや、習い始めの生徒さんにとっては「自力で」はなかなか大変な作業ですよね。

 

 

 

 

 

Q

ニコニコ先生の生徒さんの宿題の量は?

 

A

教室や生徒さんによって全然違うところがあります。参考までに、小学生の生徒さんを中心に一部書き出してみます。

 

 

宿題の量【初級】

小学2年生

ピアノを習い始めて1年弱

月2回コース、1回30分レッスン

ピアノ曲1冊

 

家で練習してきた2曲ほどを聞かせてもらい、毎回1〜2曲マルが付きます。

その後、教室で新しく1〜2曲ほど譜読みをして、片手ずつ最後までと、両手を2小節ほど弾いてから、残りは宿題にします。

「この曲を最後まで、両手で練習してきてね〜」

「2曲目は片手ずつでいいよ〜」

「出来たら両手も挑戦してみてね〜」

 

月2回コースなのと、楽譜が1冊なので、

宿題はピアノ曲2曲以上を目標にしています。

 

 

 

宿題の量【中級】

小学4年生

ピアノを習い始めて3年弱

毎週コース、1回30分レッスン

ピアノ曲2冊

 

家で練習してくる曲は楽譜2冊なので2〜3曲です。

マルをもらえるかは練習次第です。マルをもらえたらその楽譜の次の1曲に進みます。

マルをもらえなかったとしても、新しく1曲練習曲を増やす場合があります。

「ここ、あと少しだね!!もう一回!練習してきてね!」

「ということで、次の曲行きます!」

 

マルが付くまで「1曲だけ」を2週間も3週間も弾き続けるのは、大人でもツライです。

※必ずしも、「マルになったら次」にしない。←重要

平行して練習する曲が「何曲も」あっていいと思います。

あと少しで完成するはずだー!という1〜2曲と、これは新しい曲だから難しいぞ〜!という1曲を「平行して」進めていくのです。

生徒さんにとって、毎週が常に新鮮な練習時間であって欲しいと思っています。

 

 

 

宿題の量【上級】

小学2年生

ピアノを習い始めて5年以上

毎週コース、1回60分レッスン

ピアノ曲3冊+どきどき+α1冊

 

譜読みが早く、レッスン時間も長いので楽譜の数も多いです。

毎回4曲くらい聞かせてもらいます。

その内マルが付くのは半分くらいです。

先程の話と同じで、3週間弾いている曲と1週間弾いている曲があるので、その時点では完成度も違ってくるわけです。

「この曲はここを注意するんだよね。家でも練習してきてくださいね〜あと少し!」

「この曲は新しいけど、前の曲と似てるよね、どこが似てる?教えてください!」

 

 

皆さんに共通している事は、

まずは教室では一通り「家で練習してくる曲」を先生と一緒に確認することです。

先生と一緒に考えて、自分でも考える。

 

逆を言えば、

生徒さんに宿題曲を与える前に、

まずは「教室で一度練習をする」べきだと

私は考えます。

 

是非、宿題にする内容を見直してみましょう。

 

 

f:id:niconicopianolesson:20191228203159j:image

生徒さんから♪

手先が器用!とても丁寧です。

ありがとうございます。

➖➖➖➖➖➖

ニコニコ先生日記

➖➖➖➖➖➖